| 輸入箱渡しの経路
 | 
          
            | 熱帯魚の流通経路 (通過業者が最も多い場合)
 業者を介するごとに手数料が
 加算されて、価格が上がっていく。
 
 
 
 | 三卯養魚場の熱帯魚の流通経路 当社は在庫をしない、輸入代行業。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 「一次問屋」と「販売店」と「末端ユーザー」
 | 
          
            | 今までは、輸入業者・一次問屋で取り扱う品種が、業界すべての流れを作っていましたが、インターネットの普及に伴い、
 末端ユーザーの嗜好が多岐にわたるようになりました。
 
 そのため、各地の小売店ごとに客層の嗜好が異なり、輸入業者が輸入するアイテムだけでは、
 末端ユーザーを満足させることができない傾向にあります。
 
 不況と観賞魚業界の縮小に伴い、売れるかどうかわからない魚の輸入、冒険的な仕入れを抑え、
 より手堅いアイテムの輸入に注力するのは仕方がないことです。
 
 何でも満遍なく売る総合店より、独自性を強く持った小売店が長く生きぬく業界です。
 大型魚が強い店、小型魚が強い店、水草が強い店、アマゾン川産が強い店、アジアアロワナが強い店など、
 「柱」がある専門分野を持つ小売店にユーザーが集まる傾向です。
 
 小売店ごとに得意な分野があり、A店では●●が良く売れるけど、B店では●●はまったく売れない、
 C店では▲▲が売れるけど、A店では売れない、など、販売先が異なることで、
 売れない物でも売れる場合があります。
 
 輸入業者、一次問屋がすべての需要を補う、満足されるだけの輸入、在庫をすることがは難しくなっています。
 
 
 | 
          
            | 輸入業者・一次問屋の在庫のイメージ 
  
 
              
                
                  | 小売店Aで良く売れるアイテム
 
  | 小売店Bで良く売れるアイテム  |  輸入業者・一次問屋の在庫では補いきれないアイテムが発生
 
  
 
 | 
          
            | 輸出業者は巨大な「問屋」 | 
          
            | 海外の輸出業者は、すべてのアイテムを自社生産、自然採集している訳ではありません。
 地元の漁師や生産者と繋がり、注文が入ってから買い集めることが多いです。
 
 東南アジアでは、グッピー専門、プラティー専門、プレコ専門、ベタ専門などの専門の養殖場が、
 無数にあります。そこから買い集めて箱詰めし、世界各地へ出荷しているのが輸出業者です。
 そのため、1つの品種をとっても、一般的なベビーから親サイズまで揃います。
 
 また、日本では売れなさそうな品種でも、輸出業者は世界を相手にしているので、
 膨大な品種を供給できる体制をとっています。
 
 一つの輸入業者で、すべての品種を供給、満足のいく価格で仕入れることはできません。
 地域(国)によって得手、不得手があります。複数の国、輸出業者から輸入することで
 さらに膨大な品種を取り扱うことができるようになります。
 
 
 
 | 
          
            | 輸入箱渡しのメリット | 
          
            | 小売店で「売れるアイテム」を直接、海外の輸出業者へ発注することにより、
 輸入業者、一次問屋の売れ筋、好き嫌い、都合に左右されることなく、欲しい品種を取り揃えることができます。
 
 
 
 | 
          
            | 小売店Bでのイメージ 
 小売店Bで良く売れるアイテム
 
  
  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            |  
 「売りたいアイテム」、「自分の店だから売れるアイテム」を、
 自店の考えで取り揃えられる。
 
  ※季節物や特殊物など、取り揃えることができない場合があります。
 
 | 
          
            | 
 
 三卯養魚場は仲介役
 
  | 
          
            | 海外の輸出業者から直接、輸出することは容易ではありません。
 現地との交渉、最低ロット、高額な総額、複雑な通関、たまにある詐欺を見分けるには経験と技術が必要です。
 
 当社は熱帯魚を、ほとんど在庫しませんので、現地と納品先との仲介です。
 | 
          
            |  | 
          
            | どのシッパーが、どのアイテムを得意とするかなどを、提案させて頂きます。 | 
          
            | 
 各国の輸出業者の得意分野
 
 | 
          
            | 
              
                
                  | タイ・バンコク便
 ★タイはベタの本場です。
 ハーフムーン、ファンシー鯉ベタ、プラカットなど何でも揃い、当社のルートは比較的、低価格で供給可能です。
 1000尾単位やコンテスト向けの上物も対応可能。
 
 低価格のディスカス(品種としては不安定)、フラワーホーン、オスカー、パールーン、カイヤン、ナイフフィッシュ、アルジイーター、オスフロ、ハイブリッド淡水エイ、パーカーホ(10cm〜1mぐらい)、サッカープレコ、レッドテールキャット、シャーク類、フォーバータイガー、タイ近郊のワイルド物、低価格のグッピー(品種としては不安定)、プラチナやショートボディーなどのレアアイテム、
 
 
 |  
                  | マレーシア便
 基本的には金魚が中心。熱帯魚はディスカスのみ。時々、ノーザンバラムンディがあり。
 他の品種も取扱がありますが、インドネシアやシンガポールからの仕入れのため高いです。
 
 
 |  
                  | シンガポール便
 地元での生産は、グッピー、プラティー、ソードデールのみ。
 他の品種も取扱がありますが、インドネシアを中心に、世界各国からの仕入れのため高いです。
 
 
 |  
                  | コンゴ便
 基本的にリストはありません。欲しいアイテムのリクエストを出しておき、漁師が獲ってきた魚が集まれば、売り込みの連絡がきます。すべてワイルド物。アルビノエチオピクスは養殖物の可能性あり。
 肺魚、タイガーフィッシュ、ゴライアス、オーネイト、サカサナマズ、クラウンテトラ、ヘテロテス、ポリプ各種、ナイルパーチ、
 
 
 |  
                  | インドネシア便
 プラティー、カラシン、コイ科などの一般的な品種の大量生産が行われています。
 普通の品種だけで良ければ、インドネシア便ですべて揃います。
 その他は、シルバーアロワナ、ブリード物のポリプテルス、プラチナポリプ、浮きガエル、アルビノシルバー、
 水草各種。熱帯魚との混載輸入は不可。
 
 
 |  
                  | 台湾便
 アフリカンシクリッド、アメリカンシクリッドの養殖が盛ん。パロットはご当地物。
 
 
 |  
                  | コロンビア便
 アルタムエンゼル、カラプロ、その他のご当地物
 
 
 |  
                  | 中国・広州便
 基本的には金魚が中心。熱帯魚はルビーオスカーなどがチラホラあり。
 その他は、イェンツユイや、newビーシュリンプ、赤ヒレ、現地のワイルド物、
 
 
 |  | 
          
            | 
 
 |