 |
 |
 |
池上げ、稚魚の取り出しを見学させて頂きました。 |
 |
 |
 |

|

レッドも養殖していますが、過背に比べると
ほとんど採れないそうです。 |

過背金の池
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |

稚魚の育成室 |

|

|
 |
 |
 |
2軒目 フォーエバー アロワナ アクアカルチャー
FOREVER AROWANA AQUACULTURE
A-MY-566 2014年9月15日付でCITES登録
http://foreverarowana.com.my/
アロワナワールドは2014年末で養殖池の移転のため休業中です。
オーナー・エリックの自宅があるクアラルンプールからブキメラまで、車で5時間以上もかかります。
「やっぱり遠かった〜」
最初からわかっていることですが・・・。クアラルンプールの南、車で1時間ぐらいの所に用地を取得中です。
水源が井戸になるので、今まで通りにアロワナが繁殖するかどうかも分かりません。
ない、では困るのでエリックの紹介で、同じブキメラに養殖場がある、「フォーエバー アロワナ アクアカルチャー」から輸入いたします。
アロワナワールドとフォーエバーは兄弟分的な関係です。前回の渡航時にファームを見学させてもらっています。
今まで、アロワナワールドの下請け的な立場でしたが、2014年9月15日、晴れてCITESに登録されました。
「スモールファーム」からの脱却です。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

|

透明鱗 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

ブルーベースの親魚。大型個体でも青さがしっかりしています。 |

|
|

コオロギ。親魚へ大量に与えているそうです。 |

アロワナ稚魚用の人工飼料。
よーく見てください。これ、キョーリン製です。 |
3軒目 ミンルーン アクアリウム
Ming Loong Aquarium
ここは、色々なアロワナファームから稚魚を買付け、魚を立てる(仕上げる)専門の会社です。
ブキメラの養殖街からは少し、離れた町中にあり、大きな建物の3-4階部分に巨大な温室を完備。
アロワナワールドのエリック氏は、この温室を見本に同じような設備を整えたそうです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

双頭の稚魚 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4軒目 アロワナワールド ブリーディングファーム
AROWANA WORLD
買付けしたアロワナファーム。前回、渡航で特集しているので写真は大幅に省略。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
5軒目 現地のアロワナマニア宅
ここは、色々なアロワナファームから稚魚を買付け、魚を立てる(仕上げる)専門のマニア宅です。
副業でゴールデンヘッドを仕上げて販売しているそうです。強烈なライトで仕上げるタイプです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

|

見慣れた水槽もありました。 |
 |
 |
 |
6軒目 ゼィグローバル アロワナファーム
ZEGLOBAL AROWANA FARM
ショートボディー、フルブラックなどの特殊物を多く産出しているそうです。 |
|
 |
 |
 フルブラック |

フルブラック |

Not for sale「売りません!」 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
 |

人工孵化器 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

|

治療中・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

形状的に風呂を水槽に利用しているようです。 |

|
 |

この魚は、かなり青かったです。この旅で一番、印象に残った1尾。 |
 |
7軒目 クロスバック アロワナ
CROSSBACK AROWANA
ブキメラで最も力のあるファーム。この地では生産のみで販売はしていません。
シンガポールとの国境近くの都会にショールームがあり、そこでの買付けになります。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
他のファームとは、明らかに違います。隅々まで管理が行き届いています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

アロワナ業界でもっとも有名な絵画。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |