
錦鯉専門店 |

パロット専門店 |

観光客や小売客はいません。 |

どこも忙しそうに袋づめをしています。 |
 |
 |

|

錦鯉の大きな展示水槽 |

中国産の水草 |

パック詰めのカニ |

|

和金が人気らしいです。 |

パロット。大きくなるタイプです。 |

シュリンプ専門店。ブームは落ち着いたとのこと。 |

エビの選別。 |

フラワーホーンの高級店。 |

|

真夜中から営業なので仮眠を取る人が多かった。 |

ベタ瓶。 |

ベタ |

|

サッカープレコ専門店。 |

全部プレコ。水槽飼育の必需品とのこと。 |

エビ専門店 |

|

カメ専門店 |

再封入できるように丈夫なビニールの通い函。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
問屋街の器具エリア
器具を専門に扱う専門店街を視察。 |
 |

ガラス水槽のサイズが充実。 |
 |

珍しい、飾りの瀬戸物専門店 |

巨大な水槽セットが大量に売れていきます。 |

|

|

|

ウール専門店は店からは、商品が溢れていました。 |
 |

大量の流木。レイアウトマニアには、たまらない光景でしょう。 |
 |

|

|

ベタカップ。ここで商品を確認して広州から輸入しました。 |

樹脂の飾り専門店 |

小袋の餌専門店。お菓子の問屋のような光景でした。 |

造花専門店 |
屋台のエリア
店舗ではなく夜店のような屋台で金魚・熱帯魚などを販売するエリア |

すごい活気です。 |
 |

ザリガニ |

なんでも袋に入れてぶら下げていました。 |

|

|

大きな琺瑯バットに大量の金魚 |

軽トラックに見えますが、実は三輪バイク。窓の開閉部分の手作り感が良いです |

このエリアの金魚は一般大衆レベルでした。 |

|

|

錦鯉のエリア |
 |

ここの屋台は金魚、kg売り |

市場の端っこ、小口の商人たち |

小さな当歳魚ばかりでした |

|
 |

LED照明で怪しげに照らされた金魚達 |
 |

発泡スチロールの中には、補充の熱帯魚がたくさん、入っています。 |
 |
 |

活餌の商売人が集まるエリア |

活赤虫 |

イトミミズもありました。 |

ジャンボ ミルワーム |

山盛りの活赤虫 |

ドジョウ |
輸出業者の蓄養場
イトミミズ、観賞魚などを取りまとめて輸出してもらっている業者の蓄養場。
|

採集業者から仕入れたイトミミズを蓄養する水槽。浅いガラス製。井戸水をかけ流しです。 |
 |

エビの蓄養池 |

エビの選別 |

|

|

出荷前の川魚 |

レッドビーなどのエビ類の繁殖水槽。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
市内のマーケット
こちらは小売店が集まるマーケットです。 |
 |

園芸エリア |

変わった形の植木 |
 |
 |
 |

|

|

巨大な水草水槽 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |